2013年09月12日
タッピング勉強会
先日タッピングの勉強会をしました
「アファメーションを体のツボを押しながらする」
っていうのが一番わかりやすい簡単な説明だと思います
アファメーションとは?
自分に良い言葉を
何度も繰り返し言うことです
この説明読んでください
↓↓↓
http://kujira.bufsiz.jp/01/04.html
自分の問題点を口に出し
そんな自分だけど受け入れる
そんな自分を愛してます
重要なのは自分の感情を否定しない
ということのようです
出てきた感情を受け入れ開放すると
すっかり気分が楽になるようです
気分が楽になることで
体に出ていた不調なども
ついでに治ってしまうようです
なんて素敵なタッピング!!
たぶん家で一人でやってみると
自由にできると思う
(声に出さないといけないので・・・)
私もワークショップ中は
これといって思い浮かばなかっのですけど
家に帰り
あることをきっかけに怒りがこみあげてきたので
これはラッキーと思って タッピングやってみました
私の怒りは 10段階中8か9でしたが
タッピングしたら
ウソのように怒りがどこかに行ってしまいました・・・
もちろん
時間がたつとまた出てくる怒りですけど
前回のものよりは怒りが小さくなってることに
気づきました
http://www.jatft.org/stress-caring.html
上記↑↑ のHPのが
私達が勉強したのと同じようです
(いろいろ流派?みたいなのあるもよう)
毎日少しづつやっていこうと思います
次回の
ワークショップは
たぶん
菌
にフォーカスを当てる予定です
決まり次第ブログにアップしますね~
「アファメーションを体のツボを押しながらする」
っていうのが一番わかりやすい簡単な説明だと思います
アファメーションとは?
自分に良い言葉を
何度も繰り返し言うことです
この説明読んでください
↓↓↓
http://kujira.bufsiz.jp/01/04.html
自分の問題点を口に出し
そんな自分だけど受け入れる
そんな自分を愛してます
重要なのは自分の感情を否定しない
ということのようです
出てきた感情を受け入れ開放すると
すっかり気分が楽になるようです
気分が楽になることで
体に出ていた不調なども
ついでに治ってしまうようです
なんて素敵なタッピング!!
たぶん家で一人でやってみると
自由にできると思う
(声に出さないといけないので・・・)
私もワークショップ中は
これといって思い浮かばなかっのですけど
家に帰り
あることをきっかけに怒りがこみあげてきたので
これはラッキーと思って タッピングやってみました
私の怒りは 10段階中8か9でしたが
タッピングしたら
ウソのように怒りがどこかに行ってしまいました・・・
もちろん
時間がたつとまた出てくる怒りですけど
前回のものよりは怒りが小さくなってることに
気づきました
http://www.jatft.org/stress-caring.html
上記↑↑ のHPのが
私達が勉強したのと同じようです
(いろいろ流派?みたいなのあるもよう)
毎日少しづつやっていこうと思います
次回の
ワークショップは
たぶん
菌

決まり次第ブログにアップしますね~

2013年09月06日
明日のタッピングについて
明日9月7日
テクトンハウスにて
タッピングの勉強会を開催します!
時間は10時から
場所はテクトンハウス
参加費は
テクトンハウス使用料として
一人500円です
自由参加ですので
当日突然時間が空いたとかで
来ていただいてもOKです

このワークショップは
大げさなものではなく
タッピングってどういうもので
どうやってやるのか?
というのを実践してみる会です
これからKOKU和はこういう実践するワークショップを
していきたいと考えてます
自分達が参加して自分達のできることを増やすというのが目的
正直 私達もタッピングってなに?的な感じです
ただなんか良いらしいってスコットさんがいうから(笑)
そんなのりです
これからもゆるーくやっていくので
興味ある方はまた気長にブログ見てくださいね

